東高円寺・方南町で根本改善なら「あとらす整骨院」

 

整体の効果について、私の認識と考え方をまとめてみたいと思います。

これから整体に行ってみたいと思っている方の参考になればうれしいです。

 

1.慢性痛改善効果

整体を受けることで、一番に期待することは、慢性痛の改善かと思います。

長く慢性痛で悩んでいて、いろいろな治療をして、なかなか改善しなくて整体に行く方が大半です。脊柱管狭窄症・坐骨神経痛・ヘルニアのような重い症状の根本改善に力を入れている整体院も多いです。

他にも、頭痛、肩こり、腰痛、股関節痛、膝の痛みなど、様々な慢性痛の改善効果が期待できます。

身体を痛めた自身の辛い経験から、人の役に立ちたくて整体施術者になった方も多いのではないでしょうか。

 

 

2.骨格の歪み改善効果

現代人は生活習慣により、体の歪みが発生しやすい環境にあると言えます。

骨格の歪みのメインは骨盤の歪みになりますが、特に女性は出産をすることもあり、骨盤の歪みが起こりやすい構造になっています。産後の骨盤矯正を得意としている整体師さんもいらっしゃいます。

骨盤の位置を正すことで体のバランスが整い、体が軽くなったり、代謝が良くなるなど、さまざまな効果が期待できます。

 

 

3.姿勢改善効果

現代人は、パソコンやスマートフォンの影響で猫背やストレートネックの方が非常に多いです。

また、椅子やソファーに長時間座る習慣がある場合も姿勢に影響が出てきます。当然ながら、姿勢が悪いと、様々な場面で体に悪影響をもたらします。

整体師は姿勢改善に関して、さまざまな手技や知識があり、テクニックを駆使して、普段凝り固まった筋肉を解きほぐし、関節の調整を行うなどの手法で正しい姿勢に改善することが出来ます。

姿勢が良くなることで、見た目もシャキッとするため、若々しく、健康な状態に見えるようになります。

そうはいっても、姿勢は自身の自覚や生活習慣にも関わってくるため、施術だけで完結する訳ではなく、適度な運動や正しい体の使い方が必要になり、多くの整体院では、そのための説明やアドバイスを行っています。

 

 

4.関節の可動域改善効果

人間の体は使っていないと退化してしまいます。筋肉は使わないでいると、十分な収縮・弛緩ができなくなり、癒着を起こす場合もあるなどして、本来正常に動くはずの関節の可動域が制限されてきます。

こうした場合に、整体には無理に伸ばして筋肉を断裂したり、傷つける事もなく、関節の可動域を広げる技術があります。

また、スポーツ選手のコンディション維持をし、ケガの予防やパフォーマンスアップにつながるような場合もあります。

 

 

5.冷え性改善効果【免疫力アップ】

整体を受けたときの大きな効果として、血液の循環が良くなるということがあります。

筋肉が凝ることにより動きが悪くなり、血流が滞って疲労物質や発痛物質が停滞しますが、筋肉を緩めることで血流が改善され、老廃物の回収が進みます。

全身の血流が良くなり、末端の血管が広がって足先まで血液が流れるようになります。その結果、冷え性の改善に効果があります。

冷え性改善は体温向上・免疫力アップにつながります。

 

 

6.しびれの改善効果

手足のしびれは、血流不足、血行性によるものと、神経の損傷・圧迫によって引き起こされるものに大別されます。

原因としては、前者は筋肉が疲労で固くなる、あるいは筋肉が冷えて動きが悪くなり、血液の循環を十分に行っていない状態、後者は固くなった筋肉が神経を圧迫していたり、骨格の歪みによって神経が圧迫されていたりと、しびれは筋肉の状態によって引き起こされることが多いため、整体との関りが深くなります。

頚椎症による腕のしびれ、腰の神経症状による脚のしびれは、症状が強くなると生活に支障が出てきますし、外科的手術の適応になる場合もあるので注意が必要です。症状が強くなって手術にならないようにしていくのが、整体の役割かと考えます。

 

 

.ダイエット効果【美容】

整体の種類によっては、姿勢や骨盤を正すことで美しいボディラインを形成する事につながります。

また、血流がよくなる事で、蓄積した老廃物を体からスムーズに排出することができます。

その結果、代謝が上がりダイエット効果を高めることができます。

美容に関しては、骨盤が前に傾くと腰が反るので、お腹が前に突き出た状態になります。後ろに傾くと猫背になりやすく、胃下垂や、お腹に贅肉が溜まりやすくなります。

無理な食事制限よりも、姿勢を正してスタイルを良くしていきたいですね。

 

 

8.内蔵疲労改善効果

冷たい物をとりすぎたり、寝ている間にお腹を冷やしたりしたことにより、

内臓の調子が悪くなります。

内臓の不調は、胃の消化機能が低下して胃もたれが起こったり、腸の排便機能が低下して便秘や下痢が起こったりします。胃や腸などの臓器は平滑筋でできていますので、冷やされると固くなり、正常な動きが出来なくなります。

消化器系は腰背部に関連痛を起こしますので、内臓疲労により腰や背部のこりが出てくるばあいもあります。

内臓の疲労回復には質の良い睡眠・十分な血行が必要となりますので、整体を行うことにより、血液循環が促進されて疲労回復につながります。

また、内臓はリンパや自律神経などの影響を受けるため、内臓疲労が回復して腰や背部のコリが良くなるということもあります。

 

 

9.自律神経改善

現代はストレス社会です、原因が特定できない場合でも体が不調を訴えることがあります。原因が特定できない場合、病院では自律神経失調症と分類され、多くは投薬治療になります。

全身の倦怠感、発汗、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、腰痛、手足の冷え、熱感、不眠、無気力、寒気、吐き気、などの症状があらわれます。

自律神経の回復は、リラックスして副交感神経を優位な状態にすることです。整体には自律神経調節に効果的な手技もあり、また、体の不調は心と密接な関係があるので、悩みを聴いてもらって心も軽くなることも期待できます。

これらのことから、整体を受けることはとても効果があります。

 

 

まとめ

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

細かくすると、上記のことよりもっとたくさんの効果があるかと思います。

整体は人間の身体を様々な角度から見て、正しい健康な状態に導くことができる可能性があります。

是非参考にしていただき、整体のことをもっと好きになってもらえると嬉しいです。

東高円寺・方南町で整体なら「あとらす整骨院」 PAGETOP