こんにちは、院長の佐藤です。
今年は暑さをあまり引きずらず、一気に気温が下がりましたね。冷え込むのが早いと、紅葉が色づき始めるのが早まりますので、今年はきれいな紅葉が期待できるのではないでしょうか。
春から夏にかけて、葉っぱが緑に見えるのは「クロロフィル」という色素が豊富にあるからで、このクロロフィルが太陽の光を使って光合成を行い、栄養となる糖分を作っています。 しかし、秋になって気温が下がると光合成の効率が落ちるため、木は葉への栄養補給を止め、クロロフィルが分解されます。 すると、葉の中にもともとある黄色の色素が見えたり、残った糖分が変化して赤や橙色の色素(アントシアニン)が作られ、あの美しい紅葉となります。特に赤色は昼夜の寒暖差が大きいと鮮やかになるそうです。
これからの時期は紅葉狩りに出かけたりして、季節の変化を楽しみたいですね。この近くでも「蚕糸の森公園」「和田堀公園」あたりの紅葉が楽しめます。寒くなりますのでお出かけの際は、暖かい服装で出かけましょう。







